調律で終わらない調律師みきあつしのピアノ工房

お知らせ

【解答】音感テストVol.57

前回の【音感テスト】の答えです。

正解は【B】でした!
たくさんのコメントありがとうございました。
今回は中級レベルの問題でした。MAX10のうち4くらいです。

YouTubeはこちら
Instagramはこちら
TikTokはこちら

今回は正解者が多かったですね。
Aは調律前でピッチも低く、ユニゾンの狂いもあり特に和音を弾くと全体的に少し濁りがあります。右手のミの音は濁りが特に多かったですね。
対してBは、音が揺れずに和音もスッキリ聴こえます。

以下はSNSのみなさんの回答になります。いつもたくさんのコメントありがとうございます。みなさんの色々な聴こえ方はとても参考になります。AとBの違いを何か一つでも感じられるだけでも素晴らしいです。
次回もお楽しみに!

[A]
・音が割れている
・響きが散らばっている
・チェンバロみたいな音
・和音で音が濁る
・微妙に音がズレて聞こえる
・何となくモヤっとしている
・うねっている音がある
・響きに伸びがない
・高音が特に乱反射するみたいにガシャガシャ聞こえる
・古い調律してない小学校にありそうな音
・なんとも言われぬゾワゾワ感
・2音目がブレている
・うなり音が聞こえてモサッとしてる
・最初からバラバラ
・少し低音が濁った印象
・音がケンカしてるみたい

[B]
・スッキリ聞こえる
・音の伸び、余韻が綺麗
・和音がきちんとハマっている
・耳にすーっと入ってくる綺麗な音
・1音1音がクリアでキレイ
・和音がよい形に溶け合って調和して聞こえる
・音の響きが良い
・音が濁っていない
・音が優しい
・少し派手に聴こえるがスッキリ伸びのある音
・メロディがハッキリ聴こえる
・音に透明感がある
・落ち着いて聞こえる

使用ピアノ:ペトロフPⅢ
演奏者:ピアニストユリ​⁠ ​⁠​⁠ ​⁠​⁠ ​⁠​⁠
調律後ピッチ:442Hz(平均律)

音感テスト(どちらが調律した音?)