調律で終わらない調律師みきあつしのピアノ工房

お知らせ

【解答】音感テストVol.100

前回の【音感テストVol.100】の答えです。

正解は【B】でした!

たくさんのコメントありがとうございました。
今回は上級レベル8(MAX10)の問題でした。



YouTubeはこちら
Instagramはこちら



今回はとても難しい問題だったと思います。

Aは、ユニゾンが僅かにズレていて、特に中音部のD(レ)とG#(ソ#)が一番濁って音が揺れていました。調律師の方はおそらくすぐに気付いたかと思います。

Bは、全体的にスッキリとまとまっています。

今回外れた方、どんまいです。次こそは当ててみてください。

次回Vol.101は、中級レベル6(Max10)の問題です。
ぜひ挑戦してみてください。

以下はSNSのみなさんの回答になります。いつもたくさんのコメントありがとうございます。みなさんの色々な聴こえ方はとても参考になります。AとBの違いを何か一つでも感じられるだけでも素晴らしいです。

次回もお楽しみに!

[Aの感想]

・音にうねりが出ている
・ばらばらで波打っている
・低音があまり好きじゃない
・音がボヤけていて割れている
・とがったような音
・ユニゾンがずれてポヤ〜ンって言ってる
・うわついた音に聞こえる
・音が広がっている
・途中から音が割れたような
・出だし高音域のアルペジオが一音に違う音たちが重なってる
・モヤがかかったみたい
・中間音がごちゃっと聞こえた
・中低音のユニゾンが合ってない
・バラバラとした響き
・最高音の歪みが耳についた
・音に少しばらつきがある
・Aも嫌ではない
・うなりがある
・高音が不安定
・雑音少ない
・好きな音色
・気持ち悪かった
・不協和音がきちんと響いて聞こえる
・穏やかに聴こえる
・後半が聴きやすい
・音色が綺麗 
・全体的な音のバランスが取れている
・全体の音が正確に聞こえた
・まとまった感がある
・音が抜けて聞こえてくる
・華やかに聴こえた




[Bの感想]

・音の粒が揃っている
・スッキリ聴こえた
・音色が滑らか
・音が澄んでいる
・角が取れて丸み帯びた音
・全体的に優しい音 
・音の粒が締まっている
・音が水の流れみたいで綺麗
・張りがある
・音が綺麗に聞こえた
・音が整って粒が揃っている
・出だしの高音域のアルペジオがBの方が音が揃っている
・まとまりを感じた
・整った響き
・繊細な澄んだ響き
・Aより低音がきれいに聞こえる
・音がクリア
・音の粒が立っていてフレーズが生きてくる
・最初に聴いた時の予感を信じてB
・まとまってクリアで綺麗な音色
・迷わずB、音が散乱しない
・後半の和音はBが綺麗
・最初の高音部がFAZIOLIらしい音
・Bの方が水紋が広がっていく感じ
・和音がBの方がキレイ
・出だしの一音ずつや中盤の左手の和音の響きからそう感じた
・澄んだ水の音がする(幻聴)
・高い音が刺さってくる感じ
・音がこもっている感じ
・音が割れてフェルトが挟まったみたい
・余計な音が混ざっている
・薄皮一枚かぶってるようなくぐもりがある
・気持ち悪い感じ(ムズムズ)がする
・ふわふわしてる




使用ピアノ:ファツィオリ F278
演奏曲:ラヴェル/水の戯れ
演奏者:​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠ ​⁠​⁠ ​⁠   @bokuforte  
場所:スタジオ
調律後ピッチ:A=443Hz(平均律)

◉ピアニストフォルテの公式サイト

◉ピアニストフォルテのコンサート・CD・ピアノレッスン・SNSはこちら

https://linktr.ee/fortesama