
前回の【音感テスト】の答えです。
正解は【A】でした!
たくさんのコメントありがとうございました。
今回は上級レベルの問題でした。MAX10のうち8くらいです。
YouTubeはこちら
Instagramはこちら
TikTokはこちら
かなり難しい問題でしたので迷われた方も多かったと思います。今回のようなテンポの速い曲の聴き取りポイントは、できるだけ長く伸びた音を聴き取ることです。曲中では、右手の高音部の(装飾音ミ)ファーと一番最後のソーが長く伸びているので聴き取りやすいと思います。この2音をAとBそれぞれ聴き比べると、Aは真っ直ぐ伸びているのに対してBは、わずかに唸りがあり濁っています。
以下はSNSのみなさんの回答になります。いつもたくさんのコメントありがとうございます。みなさんの色々な聴こえ方はとても参考になります。AとBの違いを何か一つでも感じられるだけでも素晴らしいです。
次回もお楽しみに!
[A]
・最初に聴き始めた時の直感
・もったりしている
・自信ないけどA
・高音が綺麗に聞こえる
・ぼやけて聴こえる
・濁った感じ
・ゆがみを感じたような
・もわっとした感じ
・左手スタッカートがくもって聴こえる
・何回聴いてもA
・最後のフレーズがガチャガチャしてうるさい
・一音一音がはっきりと聴こえる
・ワンワンして気持ち悪い
・キラキラした音
・最後の和音の響きの伸びがストレート
・一つ一つの音がクリア
・和音の濁りがない
・高くてイケメンの音
[B]
・低音がキレに出てる様な気が
・澄んだ音色に聴こえる
・スッキリ聞こえた
・Bが好き
・綺麗
・低音がくぐもっている
・足並みが揃っているよう聞こえる
・高音が綺麗
・なんとなく聴きやすい
・ところどころ音が低い
・高音が揺れて聴こえた
・透明感があるように感じる
・濁りがない
・音の粒立ちがくっきりしている
・無駄な響きを感じない
・クリアな音
・後半がちょっと・・・。
・心地よい響き
・音が重なる時、Bの方が綺麗
・低くなってイケオジっぽい感じ
曲目:ベートーヴェン/ワルトシュタイン
使用ピアノ:スタインウェイC型
場所:大学内ホール
調律後ピッチ:442Hz(平均律)