
前回の【音感テストVol.89】の答えです。
正解は【A】でした!
たくさんのコメントありがとうございました。
今回は中級レベル6(MAX10)の問題でした。
YouTubeはこちら
Instagramはこちら
TikTokはこちら
短い音が多かったので、聴き取りが難しかったと思います。こういう時は、出来る限り長めの音を探して、揺らぎのないクリアな音を聴き取るのがポイント。
Bは、終始全体のユニゾンのズレもあり、濁りが多く、またピッチの低下(439Hz)で歪んだ感があります。
対してAは、調律後で濁りもなく終始スッキリとまとまっています。右手のメロディラインだけをABそれぞれ聴いてみると違いが分かりやすいかと思います。
調律師の方は、おそらくBの1小節目でピンときたかと。
今回外れた方、どんまいです。次こそは当ててみてください。
次回は上級問題です。ぜひ挑戦してみてください。
以下はSNSのみなさんの回答になります。いつもたくさんのコメントありがとうございます。みなさんの色々な聴こえ方はとても参考になります。AとBの違いを何か一つでも感じられるだけでも素晴らしいです。
次回もお楽しみに!
※今回の使用楽譜を購入したい方は、最後の方にリンクを貼っていますのでチェックしてみてください↓
[Aの感想]
・響きが心地よい
・音が綺麗で整っている
・単音の伸びが良い
・音の輪郭がはっきりしている
・ハーモニーが綺麗で飽きのこない音
・Aの方が爽快な気持ちで1日が始まりそう
・すべての音色が溶け合って響いている
・音がスッキリしている
・シャキッとした感じで聴いてて気持ちイイ
・音が澄んでいる
・出だしから素敵な音
・カチッとした響きがコードの頭からすっきり鳴っている
・クリアな音
・音がきれい
・Bに比べ明るい曲に聴こえる
・低音に違和感
・和音が綺麗に響いてきこえた
・雑味があり、濁って聞こえる
・良くわからないけどAはなんか不愉快
[Bの感想]
・和音の響きが濁っている
・音が割れているような響き方
・こもってる
・歪んで聞こえる
・うねりが聞こえる
・モヤモヤしたスッキリしない音
・濁って聞こえる
・少し揺らぎを感じた
・ピッチがAより若干低い
・低音が少し余計な歪みではみ出てる感じ
・少し和音が音割れ、濁りを感じた
・和音に違和感
・Bはガタガタ
・少し音程が合ってない音がある
・ワイドな響き
・Aに比べ暗い曲に聴こえる
・不安定な所が聴こえてくる
・音が沢山重なっただけでない濁りが感じられる
・Aより少しピッチが上がって聞こえた
・気持ちよく聴けた
・和音がクリア
・音にまとまりがある
・まろやか
・クリアーで伸びやか
・親しみやすかった
・Bもいい感じ
演奏曲:BE:FIRST/夢中
使用ピアノ:ヤマハC5 オリジナル
演奏者:みきあつし
場所:洋室
調律後ピッチ:442Hz(平均律)
使用楽譜:シータピアノアレンジ
楽譜購入:こちら(クリック)